Microsoft社のブラウザ「Edge」を試している。使っていると感じはいいが、立ち上がりが今ひとつ良くない。MacBook Airの非力さもあるけど、それでも、やはり遅く感じる。
特に、長い時間このブラウザを使っていない時、立ち上げるとすんごく時間がかかる。おまけに、時間がかかりすぎてサイトを開けずに「タイム・アウト」になる場合がる。ただ、Edgeを一旦閉じて時間を開け、しばらくして再度開くと、今度は普通に開くようになる。
こうした所動を見て、これはまだまだ「改善の要」があるんじゃないかと思った。しかし、何で立ち上がりが遅いのかは謎だ。バックグラウンドで負荷がかかりすぎている…?。今はChromeでこの記事を書いているが、途中でEdgeを開くと、やはり普通に早く立ち上がる。Edgeは立ち上がりに難があると。それさえ我慢できれば良いということか。
サイト上に上がりつつあるEdgeの評価を聞いてみると、なるほど、確かにあまり良くない。やはり立ち上がりが悪く、PCに負荷をかけてしまうのではないかという可能性も指摘されているようだ。また、アップデートにはしばらく様子を見た方が良いのではないかという意見も。
もしや、iPad Proのバッテリーが速く消耗した件もコイツが鍵を握っているのか…?
アップデート前のEdgeの評価は散々なもので、デザインも「?」で非常に使いづらかった。立ち上がりに時間がかかったのは同じだが、バックグラウンドでいくつかのアプリまたはシステムが立ち上がっているのを確認していた。メモリバカ喰い。もちろんChromeも同じだが、使いやすさは断然Chromeの方であった。
やはり、しばらくは様子見かな。
2020年1月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿