他の職員さんの協力を得て、夜勤は無事に終了した。また、夜勤中にプランのチェックや追加修正を行う時間もできたし、新しい課題も発見できた。まんざら、問題ばかりでは無かったらしい。むしろ、今の自分にとっては必要では必要な時間では無かったかと思われた。日勤から夜勤をそのまま引き継いだにしては疲れがなく、夜勤中の仕事は良くはかどった。
さて、その勤務時間の中で意欲的に作業したのものの一つが、例の「仕事ノート」であった。自分の中・長期の目標や仕事に対する意味を記載し、夜勤を終えた昨晩の夕方には、ノートを使い始めるための事前準備がほぼ完成していた。いい感じで使えそうであるが、その反面、使い方によっては中途半端な効果しかもたらさない事も次第に分かってきた。すなわち、使い方によっては強力な目標達成のツールとなり得るが、最悪の場合、自分の立ち位置を確認するだけに終わってしまう事もあるという事だ。ただ、全く無駄になると言っているわけではない。
また、昨晩は夜遅くに突然の凶報がまたも入ってきた。会の運営に大きく関わる問題で、ただし、これは去年の3月から予見していた事だった。色々と話をしてみたが、一見すると良さそうに進展していた事態も、実は、誰かのせいにして放置されていたに過ぎないことが、今やはっきりしてきた。
来月に行われる会議の時、件の人物が「あっち側」に取り込まれていた場合、既に勝敗は決したも同然だ。以前の責任者であり総括者でもあった彼は、今一番責任を問われて然るべき人間であるが、それが「あっち側」に付いたとなれば、必死に抵抗してくるのは目に見えている。
また、その人間関係も広いため、こちらが手を打つ前に工作をされ、四方八方を先に塞がれてしまうと万事休すである。今のところ、そこまでは行っていないと思う。こうしたことを考えたから、昨年は工作活動にいそしんでいたのだ。全く世話が焼けるなと。
こうした話をするのも、やはり今日が休みで良かったという結論になる。
2020年1月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿