ここ数日の間、日常的に使っているiPad Proのバッテリーの減りが異常に早くなっているのを発見した。目に見えて、みるみる内に減っていく。これは一体なんだろうか。今は原因を色々と調べている。
この端末はセルラータイプで、電話会社の契約のもとで使っている。使い始めてから3年くらいになるだろうか。なので、バッテリーが劣化した可能性も十分にある。ということは、充電器を持って使わないと普通の使い方に耐えないって事になるかもしれない。うーむ。これは少々面倒だな。
見た感じ、ブラウザを使うと急に減り出す気がしている。バックグラウンドで色々と動いているのか…。なので、先日入れた「Edge」を消して、SafariとChromeだけで様子を見ているが、それでも早い。これでは半日もたないなと。皮肉な話だが、iPad Proをテザリング用端末にしてMacBookを使った方が良いのかなとか考えている。
設定でバッテリーの状況やアプリの稼働状況を調べたが、そこまで大した使い方をしていない。ブラウザの使用が大きいけれど、それでも時間的にはそこまではない。他のアプリも大した使用でなく、バックグラウンドも動いていない。やはりバッテリーの劣化かなあ。
色んなサイトでバッテリーの減り対策についての情報を見ているが、いずれも該当しなさそうな感じ。バッテリーのリフレッシュも試してみるか。
アップルのサイトで確認したところ、直営店でバテリーの交換をしたとして、約1万円ほどかかると。そうだなあ、あまり使用に耐えない状況であれば、バッテリーの交換を検討しようかな。新型が出るのを待っている状況で、発売まではあと少し?かもしれないので、ここは何とかしのぎ切っておきたいところ。
新型〜、早く出てくれ〜!
2020年1月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
さて、今後の見通しだが。
夜勤中に、徒然とものを書いている。 今年に入って始めた企画の数々。まだ花咲く時期ではない。オンラインの企画も、実際の活動企画も今からだ。その前に、運営指導が入ったりなんたりで忙しい。 ケアマネとしてもバタバタしていて、今後は一体どうなるか、分かったものではない。今は運営指導対...
-
auで契約しているiPad Pro、今年で3目年になる。そのため、支払い残高も一気に片付けられるところまで来ている。そろそろ新しいものに変えようかなと思っている。この次に出た新しい世代のiPad Proは、ホームボタンが廃止されてベゼルも狭い。良いなあと思っている。 だが、...
-
WindowsRT機は非常に使い勝手がいい。ただし、セカンド機としては最適だと言っている。 WindowsRT機は、「直感的な操作」と「仕事⇔遊びの切り替えが非常に速くできる」こと、さらに「前線機として優秀なスペック」を持っていることなどが評価できる。これがandroid機で...
-
i phon11を買ってみた。と言っても、携帯ショップで契約したのだけど、お陰で情報のやり取りが随分と楽になった。これ程違うとは思わなかった。 簡単なLINEやFacebookの記事アップなどはi phonでOK。Twitterもそう。iPad Proは長文打ち用で、しかも...
0 件のコメント:
コメントを投稿