昨日は、随分と時間を割いて職員さんの指導に入った。大切な研修を受けている方で、職場で実習を行ない、それをまとめて後日発表するものだという。本人にはこの一連の作業が深刻な負担となっており、何とか資料をまとめてはいたが、これではチェックではねられる可能性が高いという事だった。
以前のブログ記事でも書いたけど、同じ研修を受けていた他の職員さんからの相談があって、事前にその資料の出来栄えをチェックしたのだけど、確かにあまり「出来ている」とは言えない状態だった。この研修は、その資料が完成度の高い状態でないと再提出の可能性があり、さらには「落第」なんてあり得る事がなきにしもあらず。
そこで、事前に指導計画を立てて、翌日に本人さんと一緒に修正作業を行った。すると、今まで深い考察をしてこなかったためか、割と考察の最初の部分で頭を抱え込み、答えが出なくなってしまう有様。うーむ、これは基礎から学んだ方が良いかな…。と思ったが、聞けば、提出までに時間がさほどないと。これはもはやどうしようもない。
そこで、一緒に資料を作り上げることにした。また、今までの作業を無駄にすることなく、新しく追加修正を行って完成させることに。その殆どを、私が負担することになった。残念ながら、この方のレベルでこの研修は厳しかったようだ。今まで、うちの職場から何人か同じ研修を受けているが、ほぼ独力でこなしている。ここまで手がかかった方はいない。
昨日は先の計画や資料を幾つか作りあげ、何とかバトンタッチできるところまで終わらせて帰宅した。今日、本人さんがどの程度できるか心配であるが、もはや任せるほかない。もう少し時間に余裕があったら良かったのだけど。
2020年1月16日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿