今日は朝から思うことが色々とあった。
一つは今年の目標について。先日の「情熱」を考えるに、私は誰かを支えたいという気持ちに駆られていろんな活動をしていたのではないかと思い至った。そこで、今年は改めて「支えること」に注目し、何でもいいので「支えること」を目標にしようかと。何でもいいのだ。その日1日、誰かを、何かを支えることを目標にする。そして同時に自分も支えるための目標を立てて、同時に達成する。そう、何でも良い。何か目標を持つこと。
そして、もう一つはプラン設定の目標の立て方について。今までは「出来ること」に焦点を当ててプランを作ってきた。しかし、そうではなくて、「楽しめる事」を目標にすること。出来ることは、やるかやらないか選択肢が出てくる。これでは支援目標としてどうなのか。それに比べて、「楽しめること」は必ずやる事。一人でできなくとも、みんなでやれる事だ。
学びは必要だなあ。振り返りも必要だ。
見方を変えると、考え方が変わると世界が大きく変わった。何だろう、電源が入った感じだ。優しさや自分らしさが出てきて、迷いがなくなった。「支えること」。ただ単純にそれだけのことだ。しかし、自分という「器」に命を再び吹き込んでくれた。
2020年1月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿