昨年末からだろうか。
どうも、慢性的に疲れが蓄積している様な感じに陥っている。夜もしっかりと眠ってはいるつもりが、それでも日中はなんだか気だるい感じだ。そんな状況が、昨年末あたりからずっと続いている。ひどい時は、朝起きたすぐから疲れが出ており、昼休み時は休憩をとらないと午後を乗り切れないと思うことさえ当たり前にある、そんな感じだ。
最近は寝不足がちの感じさえある。就寝する時間も遅いからなのかもしれないが、直感的に眠りの質が悪いとさえ思う。そして自分でも不味いと思うことに、その日中の疲れがなんなのか、どこからきているのか見えなくなっている。体力的に随分と衰えたなと悩んでいる。
無呼吸症候群ではないかと色々思い当たる節はある。体重も増え、嫁からはいびきがうるさく、たまに息をしていないと言われる様になった。夜中は、就寝中トイレに行く事が1〜2回ほどあり、早朝覚醒も普通になっている。それと日中の気怠さ、眠気を考えれば、今まではそれが日中の疲れやメンタルの問題かなと思っていたけど、もしかしたらそうではなかったんじゃないのかと。
無呼吸症候群を改善するには。まずは痩せることだろうか。ダイエットの目標が一つできて良かったと思うが、どうもまだ一歩を踏み出せない。何から始めたら良いか、その一歩を手探り中なのかな。
2020年1月11日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿