今日は午後から研修であった。詳しくは書けぬが、地域の障害や医療支援について、制度の説明と実例を学ぶ研修であった。私は職場の方と一緒に学ぼうと思い、声をかけて一緒に学ぶことにしていた。
その研修に出かける際、鼻の具合が少し悪くなってきたので、予め薬を飲んで備えていた。するとどうだろう、かなり強力な薬であるにも関わらず、運転中に鼻がムズムズしてきた。丁度、洪水の際に川の水が堤防を越えて溢れそうなギリギリの感じ。鼻炎症状の発生警報が鳴りっぱなしの状態になった。
数日前から予兆はあった。
何とはなしに、鼻がムズムズする現象。そう、本格的な鼻炎の季節の到来である。
建物に入り、研修会場に入ると収まったが、帰宅途中も鼻がムズムズし出した。嫁と買い物に出かける時もそうだった。早く家に帰り、鼻炎の症状を抑えたかったのでイライラしていた。さて、これは一体何が引き金になったのか。
黄砂。窓ガラスに黄砂が付着している。この灰色の細かい粒子は、飛来する際に色んな化学物質を付着させている。花粉症の前に、これが鼻炎の元になる。これとスギ花粉が合わさる3月中旬以降は大変だ。少しでも外出すると、気管支や肺が内側から腫れてくる感じがする他、目が痒くて開けていられない。以前はこれで随分と苦しめられた。
今年はどうだろうか。今のところ、薬でギリギリのところで食い止められてはいるが、多分、外出は控えた方が良さそうな気がしている。花見だけは行きたいが、鼻が持つかどうかは微妙だ。
2020年1月16日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿