ここ数日の間、日常的に使っているiPad Proのバッテリーの減りが異常に早くなっているのを発見した。目に見えて、みるみる内に減っていく。これは一体なんだろうか。今は原因を色々と調べている。
この端末はセルラータイプで、電話会社の契約のもとで使っている。使い始めてから3年くらいになるだろうか。なので、バッテリーが劣化した可能性も十分にある。ということは、充電器を持って使わないと普通の使い方に耐えないって事になるかもしれない。うーむ。これは少々面倒だな。
見た感じ、ブラウザを使うと急に減り出す気がしている。バックグラウンドで色々と動いているのか…。なので、先日入れた「Edge」を消して、SafariとChromeだけで様子を見ているが、それでも早い。これでは半日もたないなと。皮肉な話だが、iPad Proをテザリング用端末にしてMacBookを使った方が良いのかなとか考えている。
設定でバッテリーの状況やアプリの稼働状況を調べたが、そこまで大した使い方をしていない。ブラウザの使用が大きいけれど、それでも時間的にはそこまではない。他のアプリも大した使用でなく、バックグラウンドも動いていない。やはりバッテリーの劣化かなあ。
色んなサイトでバッテリーの減り対策についての情報を見ているが、いずれも該当しなさそうな感じ。バッテリーのリフレッシュも試してみるか。
アップルのサイトで確認したところ、直営店でバテリーの交換をしたとして、約1万円ほどかかると。そうだなあ、あまり使用に耐えない状況であれば、バッテリーの交換を検討しようかな。新型が出るのを待っている状況で、発売まではあと少し?かもしれないので、ここは何とかしのぎ切っておきたいところ。
新型〜、早く出てくれ〜!
2020年1月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿