2020年12月29日火曜日

今年を振り返って。

 今年は苦労の多い年だった。年始から仕事を休むほどの病気にかかり、中盤は重度の大病を患った。後半は健康を回復したものの、何かと苦労の多い状況が続いた。しかし、その一方で学びが多く、やりたいことができた年でもあった。

正月より口内の病気にかかり、扁桃炎で熱発と喉の痛みが生じて仕事を休んだ。今まで病気によって仕事を1日休んだことは滅多になかったが、今年は勝手が違っていた。疲れもあったのかもしれないが、根本的な問題があったことにまだ気づいていなかった。

体重のこと。毎日の健康のこと。そしてメンタルのこと。今までこれで良いと思っていたことが、全て覆ってしまった。

その気づきをもたらしたのが、5月からの肺炎だった。記録を読み返してみるとよく分かるのだが、恐らく、春先よりその気配があって、実はかなり怪しかったのかもしれない。肺炎に似た症状が所々現れており、それを日記などの記録につけていたのだ。

とすると、肺炎はかなり前から罹患していた可能性があった。当時は新型コロナの恐怖が始まった時期でもあり、非常に恐怖感を持っていたが、それを中々言い出せなかったのも辛いことだった。

その一方で、今年は色々と試行錯誤に明け暮れた年でもあった。コロナ禍による研修体制の変化により「オンライン化」が進む中で、私の所属する某会も変化を求められる事態を迎えており、会員数の維持と研修のオンライン化を進めていく必要があった。

その為、肺炎の治癒が完了した後であったが、オンラインの会議や研修の企画化を進め、年末には何とか会議を開くまでに至ることができた。研修に関しては、共同で話を進め、企画の手伝いをするに留まったが、それでも収穫は大きかった。

また、自分の毎日の記録を強化して、年や月単位の予定、週単位の予定、毎日の予定をきちんとスケジュール化できるように整備した。お陰で自分の健康管理もかなり楽になったのだが、それと同じくらいメリットとして感じられたのが「将来を見据えた計画」を立てることができたことだ。

5年後、10年後の自分を考え、そこに焦点を当てて今から行動していくこと。その姿勢を学ぶことができたのは、とても良いことだった。文章化し、ゴールを設定して、達成すると成果として指折り数えることができるようになったのは良かった。

それと同時に、健康管理や体重管理、運動の管理も強化する事ができた。一度習慣化してしまえばこっちのもので、日々アップデートしながら続ける事ができている。

仕事上でも色んな事があった。4月よりスタートした新しい施設の運営には、非常に苦心した年であった。スターティング・メンバーは「個性的なメンツ」が集まると覚悟はしていたが、非常に個性的すぎると思った。色んなドラマがあり、出会いがあり、困難があった。

しかし、お陰様で開設後より半年を迎える事ができた。スタートも順調で、職員も利用者さんも定員に達した状態が早く訪れ、色んな企画や行事で施設を盛り上げる事ができた。「個性」とは何か。「連携」とは何かを考えさせられた一年だったと思う。

そして、今年は「100年に一度」の流行病に備えた年であった。2月の中旬より新型コロナの感染症に関する情報が増え始め、さまざまな対応を取り出した。物不足もあり、最初は混乱したこともあったし、身近にコロナ禍を体験し、その恐怖におののいた事もあった。

コロナ禍に関しては、来年以降も同じような状況が続くだろう。例えワクチンが入ってきても似たようなものだろうし、ここ数年は外出を楽しめない状況が続くと思われる。特に、都市部へ遊びに行くのは厳しいだろうと思う。

 来年はどんな年になるだろうか。恐らく、今年の延長のような年になるんだろうなと思っている。そして、今までの取り組みも絶やさずに続けていきたい。まずは健康に注意する事だ。秋口より始めた10kmマラソンと筋トレ。そして体重と食事管理だ。これが非常に有効であったことは、日々のメンタルの状態と健康状態を見れば、一目瞭然であった。

次に、計画性を維持することだ。「記録する」事、それを習慣とすることがいかに大切なことか。全ての活動は、ここから始まると実感できている。既に来年の手帳や記録用のノートは買い揃え、内容を転記し始めている。準備は万端だ。

最後に、来年は将来に備えての行動を始める。10年後の自分を見据え、色んな準備を来年から始める。資格と学びを積み増しすること。地域の活動を再開すること。仕事をもう少し改善して、より良い状況へもっていくこと。ライフワークバランスを見直し、充実した毎日をくれるようにすることだ。

ということで、以上の内容をもって今年の締めくくりとしたい。

2020年12月24日木曜日

やはり、走るのは体に良い。

  10kmマラソンを続けて3ヶ月になろうとしている。体力や持久力は向上し、精神的にもかなり余裕が出てきた。冬季マラソンで朝方に走っているから、朝起きるのはかなり辛いところもあるが、それでもずっと続けることができている。

体重は相変わらず微減を続け、今や標準体重になった。ついに、年内達成目標に辿り着いたのである。そして、10kmを走るようになって、体の調子がすこぶる良い。風邪を引かなくなった、というか、引きにくくなった。風邪気味かな…と思うくらいで、いつも止まっている。

Facebookで過去の投稿記事が出てくるのだけど、この時期は風邪の関係が多い。そうでなくても、体調不良の記事がよく出てきていた。しかし、今年はそれがほぼ無い。今年前半は体調不良で苦戦したが、後半は見事に健康を取り戻すことができた。立派な成果だ。

長距離マラソンのランナーで、免疫力が落ちて風邪を引きやすくなるという話がある。高強度の運動を行うことで体に負担が増し、免疫力が落ちるというものだ。しかし、その限度を知ればリスクの回避はできるという。

恐らく、運動の距離的にも時間的にも、10kmが妥当だったのだろう。効果を最大限に高める距離が10kmで、運動時間も約1時間以内ということで、それが最大なのかもしれない。週一で20km走る計画もあるのだが、それもどうかと考えてしまう。

しかし、最大の変化は「メンタルの強化」だろうか。これほど「鈍感に」なったのは、今までの人生上初かもしれない。それでも仕事上のストレスは相当なものだが、冷静さがより増した。これは緊急時の対応を見ても明らかで、自分への自信につながった。

ただ、今後に備えて検討する事も出てきた。

どうしてダイエットや運動を続けているのか。

この再定義が必要になってきた。

目的と目標は結構重要で、これがあやふやな為にダイエットが続かなかったという過去の経緯がある。なので、今回はかなり力を入れて考える必要があると思っている。これからが本番だ。これからが本当のダイエットなのだと自分に言い聞かせている。

体重を標準に落とした今、必要なのは「その状態の維持」だ。そのため、今まで体重を落とすためにしてきた方針や内容を変えていかなくてはならない。そこで考えたのは「コロナに備えるため」だ。これは周囲に言ってもいる話で、真新しい目標ではない。

肺炎の場合、肥満はかえって免疫反応を高める効果があるそうで、むしろ死亡リスクは低くなるという。しかし、コロナによる重度の肺炎の場合は逆で、肥満による炎症効果の悪化が免疫の暴走に拍車をかけるというのだ。

また、花粉症やアレルギー性鼻炎なども炎症悪化を嫌う病気であるため、その抑止も付け加えられるだろう。なので、春先までの目標は、「コロナ罹患とアレルギー悪化の抑止とリスクの低減」だ。それだけでも大いに効果があるのではないかと思う。

計画では食生活を見直して、体重の現状維持をするためのメニューを続けることになっているが、それがなかなか難しい。現状では微減を続けているから、今のメニューにちょい足しすればいいと思うのだが、何をどうすればいいのか試行中だ。

取り敢えず、夕食に肉食を加えてみるか。それで様子を見てみようかな。体重がこれ以上減ると、今度は気胸のリスクが上がってくる。これも厄介な病気で、痩せ型になるとリスクが高くなる病気なのだ。

今年は食事に泣き、食事に悩まされたと思う。肺炎などの病気ではない。でも、素敵な成果と習慣を身につけることができた。とても満足している。

MacBook Proを購入した。

  ボーナスが入ったので、遂にMacBook Proを購入した。

https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/

Appleシリコンと呼ばれるM1チップ搭載の最新のノートPCだ。待ち望んでいたものが、ようやく手に入ったという感じで感慨深い。これで、しばらく大きな買い物はないと思う。このMacBookで数年は仕事ができる。

このMacBookは13インチでメモリ8GB、ストレージは256GBでTouch Barを搭載、ポートは2個で、MacBook Airと同じ個数だ。発売当初はアプリに制限があり、MicrosoftのOfficeなどは、「Rosetta2」のインストールが必要とされたが、現在はアップデートにより素で対応している。

また、iPadやiphoneなどのアプリが使える。実際アプリをインストールして使っているが、UIなどそのまま移植した感じで多少づらさ感はあるものの、MacBook上で使えるのは嬉しい話だ。また、心配されたプリンターなどのアクセサリ・周辺デバイスも問題なく使えている。

今回、M1チップ搭載のMacBook Airが大好評であり、非常に評判も良かった。ファンレスでなおかつ高性能、MacBook Proと同じ性能で、よりスマート、軽く、安いとあれば、なおさら食指はそちらに行く。しかし、私は昨年MacBook Airを購入していたので、今回は見送ったのだった。

Amazonで買うことを考えたが、実機を触って確かめたいことから、いつも「大型の」買い物をしている電気店舗まで行って、店頭で実機を触ってみた。すると、インテル版チップ搭載のMacBook Pro16インチと、体感的にほとんど同じ反応の速さである事が分かった。

要するに、すんごく早い事が分かった。持っているインテル版MacBook Air(2019)と比べて「雲泥の差」の速さだ。ブラウザ、アプリの立ち上がりや操作の速度が段違いに速い。これは一体何なのかと驚くほどだ。

M1チップ搭載のMacBook Airも確かめたかったが、こちらは実機がなく、単に説明を聞く程度に止まった。ただ、もし仮に触れて反応を見る事ができたら、果たして、MacBook Proをすんなり買う事ができたかどうか。それは非常に疑問である。

その代わり、MacBook Proはある程度「重たい作業」もできるので、その辺りはMacBook Airと比べて安心できる部分があると考えて購入を決めた。

さて、購入してMacBook Airからデータを移行させて使ってみたが、キーボードも非常に打ちやすくなっている。いわゆる「Magic Keyboard」というやつだと思うが、これでMacBookも Windows PCと同じ「使い倒せる」 PCになったかと思った。

MacBook Airに付けていた多機能ハブをこちらに付け、Apple Watchの充電も兼ねて使っている。プリンターの設定でMacBook Airからそのまま引き継いだものがそのまま使えなかったので、再度インストールする必要があった他はトラブルも出ていない。

ということで、このマックBook Proをどんどん使って、色んな機能を使いこなしていこうと思う。

Windows11

  Windows11のinsider preview版をWindows PCに入れてみた。これで2代目だが、感想としては使いやすさはあるが、真新しさは感じられないというもの。確にUIなどは刷新されているが、Windows10を簡略化したものっぽい感じだ。 おおよそ「MacOSみ...