昨日は、随分と時間を割いて職員さんの指導に入った。大切な研修を受けている方で、職場で実習を行ない、それをまとめて後日発表するものだという。本人にはこの一連の作業が深刻な負担となっており、何とか資料をまとめてはいたが、これではチェックではねられる可能性が高いという事だった。
以前のブログ記事でも書いたけど、同じ研修を受けていた他の職員さんからの相談があって、事前にその資料の出来栄えをチェックしたのだけど、確かにあまり「出来ている」とは言えない状態だった。この研修は、その資料が完成度の高い状態でないと再提出の可能性があり、さらには「落第」なんてあり得る事がなきにしもあらず。
そこで、事前に指導計画を立てて、翌日に本人さんと一緒に修正作業を行った。すると、今まで深い考察をしてこなかったためか、割と考察の最初の部分で頭を抱え込み、答えが出なくなってしまう有様。うーむ、これは基礎から学んだ方が良いかな…。と思ったが、聞けば、提出までに時間がさほどないと。これはもはやどうしようもない。
そこで、一緒に資料を作り上げることにした。また、今までの作業を無駄にすることなく、新しく追加修正を行って完成させることに。その殆どを、私が負担することになった。残念ながら、この方のレベルでこの研修は厳しかったようだ。今まで、うちの職場から何人か同じ研修を受けているが、ほぼ独力でこなしている。ここまで手がかかった方はいない。
昨日は先の計画や資料を幾つか作りあげ、何とかバトンタッチできるところまで終わらせて帰宅した。今日、本人さんがどの程度できるか心配であるが、もはや任せるほかない。もう少し時間に余裕があったら良かったのだけど。
2020年1月16日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿