この頃ずっと雨だ。この月の後半はグズついた天気が続き、まともに晴れた日が少ない。今朝も、昨日から大きな低気圧が通過中のため、雨風ともに強い。昨晩は、夜通し風の音がやかましくて眠れなかった。今日も一日、雨の予報が出ている。
1月に入ってから雨が多い…。これは今までになかったパターンで、しかも温暖な日がずっと続いている。温暖とは言っても春の暖かさほどではないが、雪の「ゆ」の字もない。さすがに、これはおかしくないか。
昨年からというもの、冬場に入ってから、何と日中の気温が20度まで上昇した日が何日かあって、それ以外でも10度以下に下がった日は滅多になかったと思う。当然、夜は気温が下がって10度以下の日がほとんどだけど。
今の時期、去年或いはそれ以前までは、必ずと言っていいほど雪が降っていたし、少しでも積もっていた。ひどい年は風雪の激しい時があって、この時期は道路が凍結したらどうしよう…と心配するのが常であった。今は、その頃と比べると恐ろしく違う。厳冬期が全くもって厳冬期でない。まるで秋だ。
Facebookで過去の記事が自動で上がってくるけど、その時の雪景色が、まるで嘘のようである。
これはいったいどうしたことか。以前にお天気ニュースで聞いたことがあるのだけど、偏西風の流れが随分と変わっているらしい。心配なのは夏場であって、今年はどうなる事かと心配している。異常な高温に降水量の減少。今まで以上の水不足が来るか、または冷夏となるか。
結局のところ、今年は雪がないかもしれない。粉雪がちらつく程度はあるかもしれないが、2月の予報でも、さほど気温が低い訳ではなさそうだ。ということは、昨年から今年は全くの異常な「暖冬」であったということになる。いや、「冬がなかった」と言った方がいいか。
今年は、いったいどんな年になるのだろうか。
2020年1月27日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿