Microsoft社のブラウザ「Edge」を試している。使っていると感じはいいが、立ち上がりが今ひとつ良くない。MacBook Airの非力さもあるけど、それでも、やはり遅く感じる。
特に、長い時間このブラウザを使っていない時、立ち上げるとすんごく時間がかかる。おまけに、時間がかかりすぎてサイトを開けずに「タイム・アウト」になる場合がる。ただ、Edgeを一旦閉じて時間を開け、しばらくして再度開くと、今度は普通に開くようになる。
こうした所動を見て、これはまだまだ「改善の要」があるんじゃないかと思った。しかし、何で立ち上がりが遅いのかは謎だ。バックグラウンドで負荷がかかりすぎている…?。今はChromeでこの記事を書いているが、途中でEdgeを開くと、やはり普通に早く立ち上がる。Edgeは立ち上がりに難があると。それさえ我慢できれば良いということか。
サイト上に上がりつつあるEdgeの評価を聞いてみると、なるほど、確かにあまり良くない。やはり立ち上がりが悪く、PCに負荷をかけてしまうのではないかという可能性も指摘されているようだ。また、アップデートにはしばらく様子を見た方が良いのではないかという意見も。
もしや、iPad Proのバッテリーが速く消耗した件もコイツが鍵を握っているのか…?
アップデート前のEdgeの評価は散々なもので、デザインも「?」で非常に使いづらかった。立ち上がりに時間がかかったのは同じだが、バックグラウンドでいくつかのアプリまたはシステムが立ち上がっているのを確認していた。メモリバカ喰い。もちろんChromeも同じだが、使いやすさは断然Chromeの方であった。
やはり、しばらくは様子見かな。
2020年1月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿