今日はコンビニで「仕事ノート」を購入した。
https://www.goal-cslt.jp/service/shigotonote/
アマゾンで発注したら、何と3日もせずに届いた。アマゾンで発注する商品としては「最速」の部類に入る。このノート、見た目は普通のB5版のノートだが、その値段は普通のノートの10倍はする。中身を開くと、記載する項目や欄が所狭しと並んで私を待っていた。
すぐに使えるようなことを書いてあるが、これはよくよく考えて記載する必要があり、しかも、書き方のルールがあらかじめ決められているもの。とりあえず全ページをパラパラとめくり、その後にLINEやらFacebookやらの登録をしてみた。なるほど、色々とためになりそうなことが書いてある。
その後、iPad Proでサイトを探して書き方のマニュアル(PDF形式)をダウンロードしてみたが、もう原型を全く留めない程バグった状態になってしまった。そのため、再度MacBook Airでサイトを探してダウンロードした。このデータはiCloudに入れて保管し、iPad Proでも閲覧できるようにした。今度はiPad Proでも見れた。
マニュアルを見ていると、このノートで使用するペンまで「これ」と指定してある。何と細かいこと。まあ、あくまで参考事案として載せているのだろうけど、ここ辺りは自分でアレンジして使ってみようと思った。マニュアルは上等なもので、とても分かりやすいと思った。
このノートは、いつでもスタートができる。なので、今月ではなく2月から始めようと思った。始めるには準備が必要で、事前に色々と書いておかなくてはならないからだ。そのため、今日はiPad Proのメモ帳で下書きをまとめていた。今日はもう終了するが、明日も帰宅してからコツコツと下書きを書き溜めしておこうと思う。
以前の職場で、手帳を使うことやメモを取ることを、それはもう徹底して叩き込まれた。メモは自分でもそれ以前から取っているが、今は工夫しながら使うことができている。こうした習慣に感謝。この習慣が「仕事ノート」に巡り合わせてくれたと思っているから。
2020年1月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿