先述したXperia Z4タブレットだが、朝から一縷の望みをもって少し動かしてみた。
最初は良い感じで普通に動いてくれたが、次第に動きが怪しくなってきた。ゴーストタッチやアプリ等の誤作動が頻発し、しまいには通常のシャットダウンもできない状態に。残念。本体がこの状態なので、キーボードも満足に操作できなかった。
Xperia Z4タブレットは素晴らしいタブで、iPad Proと同じ立ち位置で使うことのできる優秀なものだった。確かに、元が泥タブであるためExcelやWordなどのOfficeアプリを扱うには難しいところがあったし、Windows PCとの同期は無理だったが、それ以外は非常に満足していた。軽い、小さい、そしてマルチな働きぶり。キーボードも優秀で、屋外でも自分の膝上で長文を打つには適していて、ちょっとした普通のノートPCよりも使えた。なので、仕事にも使え、屋外・屋内問わず、様々な所で使った。
この頃の私は、「どこでも使えて」「これ一本で済ませられる」というコンセプトの欲張りな「オール・イン・ワン」タイプのノートPCが欲しくて、だけどお金もないという状態だった。そのため、このタブに出会えたのは非常に嬉しかった。
私はいくいつかの泥タブを買って使っていたけれど、コイツに肩を並べられる程のタブに出会うことは、その前もこれ以降もなかった。こうした経験があったればこそ、iPad Proを次に欲したのかもしれない。
このタブは、残念ながら後継機が出なかった。ネット上では期待して待っている声も少なくなかったが、この端末のOSや端末のソフトウェアのアップデートさえ途中からなくなった。まあ、途中から「野良タブ」に変わったせいもある。ただ、これも残念な話だった。後継機でスペックをアップグレードしてくれるか、またはストレージを増やしたバージョンを出してくれるとありがたかったのだけど。
今、もっと優秀な泥タブが色々と出てきているのだろう。でも、もう買う気がしない。私はリンゴ社製の端末で揃えることにしたから。
2020年1月8日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿