2020年2月6日木曜日

最近のスケジュール設定の見直し。

 どうもスケジュール設定の仕方が甘い。一つ一つのタスクを具体化できていない。もっと道筋をハッキリさせ、それに基づいてスケジュールをすべき。確か、去年もそう言っていなかったか。

でも、ここまで気にしたことはなかった。去年の末に、今までのスケジュール管理を振り返って「深みがない」ことに気づいた。おかげで色んなスケジュールが混雑し、自分で大変な目に合っていたのは遠い思い出の話ではない。

一つ一つの企画は一瞬で終わる単発のものもあり、長期に渡るものもある。そのため、企画の深みがいつの間にか同じになってしまい、スケジュールといえば、単にラベルを貼る様な感じになってしまう。これが問題なのだ。

さてどうしようか。
なんでもいいから、書き出して、、、そうか、去年買って使わなかった手帳やノートが一つずつある。これを企画ノートに改変して使えばいいのだ。どちらかを試しにに使ってみて、それから本格的に使えばいい。

うむ、早速やってみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...