2020年2月2日日曜日

家計簿アプリ大活躍。

 数年前から、家計簿アプリを使って家計簿をつけるようになった。家計簿アプリは色々とあるのだけど、今使っているのは非常に使いやすい。それがこれ(↓)。
項目を自分で作成でき、自分がしやすいように色々とカスタマイズできるのと、操作や入力形式がシンプルなので助かっている。また、毎月の収支や年ごとの収支、項目ごとの収支を追っかけていけるので重宝している。毎月の分は、カレンダー形式であったりグラフ表示でも出るので、状況がよく分かりやすい。

アプリを使う以前から家計簿はつけているのだが、Excelで毎月ごとの集計データを出して印刷し、レシート類もノートにも貼り付けて保管していた。これが結構面倒で、、しかもかさばってしまう。まあ、家計簿つけに「面倒」という言葉を使ってはいけないのだけど、アプリを発見した時は凄く嬉しかった。

他の人からは、銀行の電子マネーで同じような機能がついていると教えてもらったが、事情あって複数のカードを持っているため、電子マネー化を今から進めるにしても面倒である。まあ、当分の間はこれでいくとして。。

ただ、プレミアムサービスに入って少し失望した。
Excelで印刷ができるのであるが、もう少し表示にバリエーションがあってもよかったかと思った。全てのデータが一気にバーっと羅列して出てくる感じ。これは、さすがにどうよと思ってしまった。これからの改修に期待しよう。

このアプリを作っている会社、手帳アプリも出している。が、この手帳アプリはチラ見こそすれ、使っていない。かなり良いアプリみたいで色々と機能がついている。システム手帳みたいな感じだろうか。だが、面倒ではあるが手帳はまだアナログで良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...