昨日は、午前中何とか予定通り仕事ができたものの、午後からが大変だった。もはや無味無乾燥のロボットみたいに働いた。夕方以降も会議が入ってたため、そこまで体力を残しておかなくてはならないため、全体的に活動をセーブした。
回復傾向にあるのは間違いなかったが、それでも喉の痛みは残っているし、嫌な喘息みたいな咳や痰はたくさん出てきた。とてもじゃないが、普段通りに動くのはまだ無理な話。それと、食事も普段の1/3程度しか食べれなかった。どうしても口から入らない。
夕方は、低血糖らしき症状に襲われた。(腹減ったな)と思っていた矢先、急に体力の消耗感が増してきた。ジュースを飲んでみると、少し回復した。
夜は、会議中に咳を抑えるので精一杯であった。話さねばならない事はたくさんあったが、もうそれどころではない。風邪をうつしてはならないと必死に耐えた。
帰宅してからも受難は続く。
食事の量は増えた。これは助かった。しかし、横になると咳が出た。どんな格好でも、横になると咳が出るのだ。これには参った。床に入って2時間余り格闘して、それから自ずと電源が切れた。
今日は、昨日よりは幾分か調子がいい。
問題は、この先に何が待っているのかということ。一つ心配なのは、この風邪が風邪で終わってくれるかどうかだ。喘息症状が続く様であれば、耳鼻咽喉科に再びお世話にならないと不眠は解消されない。
2020年2月13日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿