昨日は、立っていることがやっとの状態でった。体全身の倦怠感がひどく、話をするのもやっとの状態。こんな時に人の数がおらず、休みが取れない。何とか踏ん張って仕事をした。
今考えると、この時にシフトを組み替えてどうにか出来なかったのかと思うんだけど、やはりそんな余裕はなかったのだ。
記録を見ると、体調の悪化は今週の初めからあった。今見ると「なるほど」と思うんだけど、渦中にいる時は、やはり分からないものらしい。
午後は熱がバク上がりで死ぬかと思った。早く帰りたい、その一心だった。普段は低体温で熱らしい熱も出したことはなかったが、この時はインフル並みの高熱が出ていた。もはや仕事にならぬ。しかし、寝ているわけにはいかなかった。
普段は35°台が平熱だ。これが38°台になると一大事である。
だが、過去のインフルの状況から、これはインフルではないと思った。
頭痛はないし、関節の痛みもない。喉もそこまで痛くはない。鼻水、くしゃみもない。
仮にインフルだったとしても、仕事はすぐに休めないし翌日は夜勤だ。代わりは誰もいない。そう、誰もいないのだ。
事務作業をしたが、単調な打ち込み作業をするのが精一杯だった。終業時まで、時計と睨めっこした。こんな事は数年ぶりだろう。
帰宅してからぶっ倒れた。
もはや限界。寝落ちすることもままならぬ。とにかく苦しんだ。
夜中、うんうん唸っていると、職場から電話がかかってきた。それにしばらく対応していたが、状況が酷かったら、職場へ出て行かねばならぬ。もはや耐えられないと思った。
これを何とか凌いだ後、いつのまにか寝落ちした。
熱は下がり、幾分か楽になった。しかしまだフラフラする。
今日は先ほどまで寝ており、今から夜勤だ。さてさて、どうなることやら。
2020年2月9日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿