風邪が治ったと思いきや、今度は喘息とじんましんが出てきた。もう次から次へと災難が降ってくる。喘息症状は「咳」で、風邪は治ったがどうしても咳と気管支のゼイゼイ感が止まらず、風邪から「そのまま延長戦」にもつれ込んだ感じである。
じんましんも急に始まった。夜間〜朝方に発生し、どうやら熱に反応しているようだが、体全身がじんましんだらけになり痒いのなんのって、そりゃもう堪らない。
鼻炎を含む、こうしたアレルギーの反応に関しては、昨年鼻炎の薬として喘息度目の薬を処方されてからというもの、ピタリと止まっていたものだった。特に、気管支に対する症状はピタッと収まっていたので、私はとても満足していた。しかし、今年はどうも勝手が違うらしい。
じんましんもそうだ。これも春先から梅雨前にかけての季節に必ず発生する厄介者だ。熱に反応するため、布団の中では特に発生しやすい。そのためパジャマ類を脱いで、いつでも体を冷やせるようにして寝ないと痒みで大変なことになる。
原因は何か。
今、色々と要因の洗い出しをして考えているが、これといった特定のものがある訳ではなく、いくつかの状況が組み合わさると発生するのかな。。といった程度だ。
まず、2階の部屋に寝ている時は、特にアレルギー症状が発生しやすい。ハウスダストの類だ。また、最近出してきた布団類も使用上の注意が必要かもしれない。これはダニの類。
そうなのだ、1階の居間でごろ寝している時は、別に何ともない。なので、この季節はいつも2階の部屋ではなく、1階の居間に布団を敷いて寝ることが多かった。
仕方がない。次の耳鼻科受診ができるまで、応急処置として寝る場所を変えるしかない。
2020年2月16日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿