昨年の初旬に降って以来、雪がやっと降ってきた。それも、少し「まとまった雪」という降り方で、昨日は昼過ぎから心配していた。雪が降ると、翌日勤務の職員さんたちが出勤できなくなる可能性が高くなるからだ。少し高いところに職場はあるため、少しでも雪が積もると大変なのだ。
昨日の日中、雪はみぞれとなって降り続いていた。しかし気温が若干高かったため、積もりもせずにいた。これは夕方も一緒で、あったが、降り方がいささか強くなり、職場の上司も心配しているようだった。
私は、夜間の気温がいまだに若干高いことと、雪が未だにみぞれの状態であること、朝方前には雪が止むことを考え、大丈夫ですよと答えた。とはいえ、少し平野を離れると、山の上までは雪が白い屋根を作っている。道路もうっすらと雪化粧していた。
懐かしい。今から十数年前、ちょうど同じ時期にこんな雪があって、平野部は大雨であった。県境の山を越えて帰るために山上の峠に入ったところ、高度が上がるにつれて雪が降り、積雪が厚くなり、しまいには大雪の様相で行き交う車が立ち往生してしまうという惨事に遭遇した。結局引き返して遠回りで帰ったが、それも職場から近いといえば近いところであった。
夜間はよく雪が降っていた。しかし、それも次第に小ぶりとなり、風が強くなってきた。もうこれで終わりかなと思った。今朝は晴れてきているため、もう雪はないだろう。今週は、これ以降気温が再び高くなる予報が出ている。
もう春になるのだ。
2020年2月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿