以前から予告されていた、新しいMacBook Airがいつの間にか発表されていた。3月18日というから、後く最近の話のようだ。これには非常に驚いた。以前より安くなっている気がしたためだ。上位タイプでストレージが以前の倍になっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241/825/index.html
メモリ(RAM)はどの程度の性能なんだろうか。去年買ったMacBook Airは、実際のCore i5よりも性能が落ちると言われていたけど、今回のは(前評判では)額面通りの性能なんだとか。実際計測データが出ていないから分からないけど、もしそうなら羨ましい話だ。
また、iPad Proも新しい製品が出ている。コイツを待っていたのだけど、キーボードにはトラックパッドがついていて、おお、これは良いやと思った。しかし、タッチパネルにドラックパッドが必要かと言われると、、、
製品はまだ今後に出る様だけど、是非揃えてみたい一品だ。使い勝手が良さそう。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-ipad-pro-lidar.html
しかしまあ、iPad Proの方は値段が、、、MacBook Airとさして代わり映えしないじゃないか。もはや普通の新品パソコンと同じ値段である。以前からそうなんだけど、もうどっちがどっちか分からない。
ただし、使い勝手は非常に良く、ExcelやWordなどを使うのではければ、それ以外の作業は全てこのiPad Proで事足りる。確かに、新型のパソコンくらいの働きはする。そう考えると値段相応かもしれない。
2020年3月20日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿