先日もアップル製品について書いたけど、新型のiPad Proについて幾つか書いていこうと思う。新しく発表された後に、再びiPad Proに関する新しい情報を目にして驚いた。「え、年末にまた新しいものが出るの?」
https://iphone-mania.jp/news-279630/
この辺は、アップルは上手だしずるい。
「今年末頃に、再度新しいiPad Proが出る」とのリーク情報の件が某掲示板に出ていたので、早速調べて見ると本当に記事になっていた。今年の末頃に出ると言う新型は、5G対応で性能もさらに向上した、まったく新しいものだという。
ならば、買うならこっちを買った方が良いのではないかと思ってしまう。今年の末まで、出るまで待とうホトトギスだ。そして、これには理由がある。
MacBook Airを昨年末に買ったが、今年になって「性能が約2倍向上したものが出る」と言う情報に接し、まさかと思いながら、実際に今月に発表されて「うわ、やられたw」と言う気持ちであったからだ。
買ったばかりのMacBook Air2019と、今度新しく出るMacBook Airの比較を各サイトでやり出しているが、それで「今度の製品は既存(2019の分)の2倍の性能です」とかやられているのを見て、悔しいと思わない人はいないだろう。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/23/news063.html
ま、実際の使用感ではそこまで差異を感じないのだろうけど。
しかしどうなんだろうか。
iPad Proに話を戻すけれど、5G対応型でないと使えないのか。今度発売が開始された分は、その前のものとさほど性能的には変わっていないという。しかし、私が買ったのは初代機の製品で、それと比較すると明らかに性能は上がっているだろう。
ならば、気にせずに、今出ている分を変えば良いのではないかと思ってしまう。今使っている分でも問題はない。この分よりも、性能がアップした分ならさらに使い勝手はいいだろう。それで満足できないか。
どの道、家ではWi-FiでiPadを使うのだから、あんまり関係ないじゃんと。仕事や外では余り動画も見ないしゲームもしていない。ということで、バッテリーの減りが劇的に速くなったこの初号iPad Proを、交代させることにした。
ただ、今でも使う分には全然問題は感じていない。本当に良い製品だし、家の母艦PC以上に使い倒しているのは事実。変な話だが、MacBook Air(2020)よりも使っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿