毎朝走る様になった。といってもまだ数日しか経っていないが、その効果は十分に感じることができている。運動の場合はいつもそうだけど、久々に始めた、或いは初めて始める場合は、その実感が体でよく感じられるため分かりやすい。
やはりずっと続けるだけでは、その効果も分からなくなるのだろうか。今では、途中で止めた事すらどうでも良くなっている。それ以上に、止めたデメリットに驚きを隠せないでいる。たまには立ち止まり、振り返ることも大切だろう。
走りを復活させて思ったことは、以下の通り。2〜3日走り続けて、体の感覚がすぐに戻ってきた。体の重さは相変わらずだが、それでも走り続けるとラクに感じてくる。特に、肺の活動が随分とラクになった感じがする。
体の動きが軽くなった。背筋も伸び、少し若返った感がある。何かしようという思いつきが簡単に出てくる様になった。また、保温能力も高くなり、いつもより体温が高く感じる。1日の中での活動量が増えた気がする。
活動の伸び代が多くなった気がする。集中力が増したせいか、何事にも集中的に取り組み、さらに、他に何かできる事はないか、探し出す様になった。
走るという事は、それだけ多くの変化を私にもたらしてくれていたのか。毎年中断の時期はあって、こうした事を感じる事はできるのだが、今年は特にそう感じる。やはり、今後も続けなくてはならぬ。
では、どうして止めてしまったのだろうか。これは、目標と計画性をいつのまにか忘れ、走ることにマンネリを感じてしまった事、1日の活動量を詰め込み過ぎてしまった事、単純な作業や日課と化してしまった事などがあるだろう。
走る事を止めたら。恐らく1月や2月中に自分が感じた様な、体の老けを感じることになるだろうし、実際老けるだろう。行動力、活動力も落ちていく。それは間違いない。なので、今年は目標感を持ち、計画を立ててやっていく。今までとは違うのだ。
2020年3月8日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
久しぶりにブログを書くことにする。 今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。 問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただ...
-
ついに年が明けた。新年の感慨も少なく、とにかく年始より仕事に追われている。去年からの延長線上でしかないような気分だ。年始の休みが殆ど取れなかったせいだろう。今年は正念場の年でもあるから仕方がないとは思うが。 今年は、今後数年間に向けた準備の一年になると思っている。資格の取得や...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿