2013年2月28日木曜日

Windows7用のIE10が正式に発表

 Windows7用のIE(インターネット・エクスプローラ)10が正式にリリースしたという。うちのWindows7PCにも導入してみたが、chromeとの差を実感できなかった。確かに速いは速いんだろうが、あんまりその差を発見できなかった。

IE10は本来Windows8用のブラウザで、モダンUI上で初めてその威力を発揮できるような気がしていた。今でもそうだ。まあ、この記事は旧デスクトップverで書いているが、特に不満は感じないというくらいのものだ。

私は、もともとIE派であった。それがどうして、IE8くらいの時にchrome派へ移ってしまった。やはりのっぺりとしたインターフェイスは受け入れがたいものがあったし、その他によく固まってしまったのも不満が募る理由の一つだった。

ただし、IEはようやっと10くらいになってまともになった気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...