2013年3月5日火曜日

Windows8の仕様を書き換えてみた。

 私のPCは「Windows7」時のもので、しかも画面解像度はWindows8が規定するレベルに満たないネットブックだった。そのため、私のPCにWindows8をインストールすることはできたものの、モダンUI専用タイルのほとんどは開けない状態であった。

これをすべてオープンにしようと考え、ネット上にあるレジストリの書き換えを行って開けるようにしてみた。

やり方そのものは実に簡単だった。これでWindowsストアも開くことができたのだが、モダンUI専用のIEはすでに削除済みだったので、これはどうしようもなかったものの、それ以外はWindowsストアから調達することができた。こうしたことで問題がほかにあったとすれば、ネット上でも指摘が出ていた通り、画面が少し横長になり、なおかつ字が縮小して表示されてしまうことだった。でも、できることが増えたと考えれば大きな問題ではない。敢えて言うと、画面解像度をもとに戻せば以前のように元に戻るのだから。

しかし、画面が若干見づらいことは見づらいと思う。慣れたらどうってことはないんだろうけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...