2013年2月26日火曜日

WindowsRTの評価がいまいち

 WindowsRTの評価をいつもチェックしているが、一体全体評価をしているところが少ない。

WindowsRTは「セカンド機」としては最高の出来栄えだが、メイン機としてはどうしても足りない部分が多い。スペック的にも限定されている面が多く、パソコンにはマルチ・タスク性を求める傾向がそうさせているからだろうか。もちろん、セカンド機を考えてパソコンを選ぶ人も少ないということもあるだろうが、すでにスマホやタブレットなどの電子端末が充実している状況も大きく影響しているだろう。

「遅すぎた登場」だったといえるかもしれない。WindowsRT搭載機は携帯性に優れ、普段からパソコンを操作し慣れている人にとっては「必要最低限度」の機能を備えているが、多くの人にとっては「簡単・便利」の域には入っていないのかもしれない。

WindowsRTの将来性を考えてみると、そのOSがWindowsフォンとの融合しなければ生かすことができないだろうと思う。それはまさに、androidスマホとタブレットの関係がそうであるように、Officeの環境も同じように扱えるのであれば、あるいはその性能を別の形で進化させていけるのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...