2025年2月12日水曜日

職場のFacebookは一旦削除に。

  職場のFacebookは、結局のところ展開を間違えて、bot扱いされたようだ。

個人アカウントのページはいいねが使えず、企業・団体ページもニュースフィードが英字ばかりの謎の異世界しか出てこない。これはドツボにハマったw

何が悪かったのか。

一つ目。個人垢のページ設定で、職場の名前をムリクリ入れたこと。二つ目。慌ててフォローやいいねを多数したこと。三つ目。その上で、個人垢の投稿を行ったこと。四つ目。以上の状態で企業・団体ページを立ち上げたこと。

二つ目の段階で、機能制限がついた。いいねが押せなくなった。その時点で、職場のページは異世界へ飛ばされる運命にあったのだろう。しかし分かりにくいなあ。

個人垢の名前の入力時点で、上司の名前を普通に使えばよかったのだ。そして、ページの展開を思い出せていたら。うーん、無理だったろうなあ。。。

 以前、職能団体のページを作る際は、上手くいったものだった。

だが、それもきっとマグレだったのだろう。展開の仕方を忘れていて、それでおかしいなと思いながらも前に進んだ。再現性。かっこいい言葉で言えば、その再現性が自分の脳中に無かったわけだ。

しかし、そんなことを言っても始まらない。一旦削除し、時間を置いて、再び設定し直すことにした。かなり先になってしまうが、これは致し方がない。

 Facebookも、最初のうちは名前を売るのが大変なことを、この時に久しぶりに思い出せた。やはり、ここでも営業活動は必須だなと。

次はうまくやろう。時間をかけて。ゆっくりとやれば良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

さて、今後の見通しだが。

  夜勤中に、徒然とものを書いている。 今年に入って始めた企画の数々。まだ花咲く時期ではない。オンラインの企画も、実際の活動企画も今からだ。その前に、運営指導が入ったりなんたりで忙しい。 ケアマネとしてもバタバタしていて、今後は一体どうなるか、分かったものではない。今は運営指導対...