新燃岳の空震だろうか。今年の初め、東北大震災が始まる少し前に起きた噴火によって、九州北部全域は新燃岳の'雄叫び'を聞くことになった。私の住んでいるところは、宮崎県から海を隔てて結構離れているにもかかわらず、夜中に新燃岳からの空震を受けることになった。
もう心底びっくりした。突然窓ガラスが激しくガタガタと唸り出すのだ。それも夜通しガタガタと鳴っていた。
新燃岳は阿蘇山や普賢岳、桜島と同じ火山帯に属する。つまり、根っこは4つとも同じなわけだ。沖ノ鳥島も同じなのは意外に知られていないかもしれない。新燃岳の噴火前後に鯨(イルカだったか?)の大量打ち上げがあっていたから、もしかすると大きな地震が起きるかもしれないな~ってネットでは言っていたのだった。
そして、新燃岳も東北の大震災も近い将来に再来が起きるかも…といわれている訳だ。
2011年12月7日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿