携帯電話の更新時期に来た。そこで、現在使っているガラホとiPad Proの更新を考えている。現在はガラホとiPad Proの組み合わせで、料金は約10,000円である。そこで、今後はどういった組み合わせを行うかを検討中だ。
使用中のガラホとiPad Proは使用開始から3年が過ぎ、バッテリーもかなりヘタっている状態。使用感は変わりないものの、使用する際の不足感を感じている。
私がスマホにしなかった理由は、それまで使っていたスマホの場合、長文のメールや資料のネット検索、または長文の資料作成などが困難であったため。なので、この役目をiPad Proに分けて、通話やショートメールを電話に持たせようと考えたからだ。だから電話はスマホでなくガラホで十分であった。
そしてiPad Proは、もはや資料作成以外ではPC替りとして手放せない存在となっていた。事実、このおかげでPCを使う機会はかなり減った。
また、プランの組み合わせもそれが料金的に安く、当時はこれがベストであった。通信容量は2Gと少なめであったが、それでも仕事をする際は、家や職場ではWi-Fi環境があったため、それ程まで困った事にはならなかった。
しかし、iPad ProでLINEやちょっとした写真撮影(施設での撮影など)、それにチョイメール(短めのメールやメッセンジャー使用)には難があり、一々持参して行うのが面倒になってきた。
例えば上記のやり取りの中で、仕事中も上司とのやり取りは結構頻繁に行うことが多く、そのやり取りは個人の電話でする場合が多い。施設の回線は、外部との連絡にために開けておくというのが私の考えだ。
そこで、携帯ショップにてプランの検討をしたのだが、ガラホと新しいiPad Proの組み合わせで、以前の様に料金が安くならない事が判明した。そこで、ガラホを止めてスマホに戻すことを考えたが、利便性とコストを考えると、その中でもiPhonが変更の選択肢に入ってきた。
ワイモバイルなどの低コスト携帯も活用すると料金は下げられるが、iPhonはかなり旧式タイプだ。しかも、データはiPad Proとは分け合えない。ガラホを変えずにタブだけを変更しても良いが、それだと低コスト携帯の方が安くつく。
或いは、検討中の中で一番高い料金のプランにはなるが、ガラホをiPhonとし、タブもiPad Proの最新とする場合は、通信容量も大きくコストの割に合う。または、今回は見逃して現状のままで行くかだ。
月々の支払いで、最高は18,000円。これは、今の電話会社でiPhonとiPad Proを揃えた場合。次に、現状のガラホと最新のiPad Proを揃えた場合で15,000円。
その次に安いのが、電話のみを低コスト携帯に乗り換えた場合で、旧式iPhonと最新のiPad Proの場合。これが安いプランで14,000円ほど。
そして一番安いのは、現状の10,000円のプランだ。
費用効果、利便性でいくと、一番目に18,000円のプラン。二番目に14,000円のプラン、そして三番目に15,000円。最後に現状のままのプラン。
で、考えるところは一番目か二番目か。
差額4,000円の違いは、1ヶ月の料金プランで使える通信容量と製品の質の違い。
うーむ、やはり値は張るが一番目のプランかなあ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
この日は、旧大日本帝国海軍がアメリカの真珠湾を奇襲した日である。同時に、フィリピンなどへの侵攻作戦を開始した日でもあった。 海軍にとって大いなる誤算であったのは、真珠湾には当時空母が1隻もいなかったということだった。これは、以降の海戦においてアメリカの既存空母が十二分の働きを...
0 件のコメント:
コメントを投稿