2025年2月11日火曜日

iPadの圧倒的な存在感

  価格だけを見れば、最近のiPadはすごく高いと思う。

数年前、私はiPad Proを携帯キャリア経由で更新したが、もはや数世代分の時間が経っていて、更新したいなと思っていた。いや、今でも思っている。

問題はその更新費用。携帯キャリアのプランでいけば、目ん玉が飛び出るくらい、かつショップの店員も「いやこれ高いですね…」と宣うくらいの、毎月ごとに高い料金がかかる計算に。

 iPadだろ、MacBookじゃねえんだから。

そう思う。実際、最新のiPad Proは、MacBookよりも値段が張るものがある。

しかし、しかしだ。

MacBookとiPad Proの使用頻度を見ると、圧倒的に後者の方が高いわけだ。毎日、仕事でもプライベートでも触れない時間はないほど。もうパソコン要らんのじゃないかっていうくらい使い勝手が良い。

かたや、MacBookは作業に使っていはするが、それでも使う頻度は低い。

だから、iPadのコスパのことを再び考えると、使用頻度からして「高い」とは言えないかもしれない。

常識がひっくり返る。

どうなんだろうか。これが、たとえばSIMフリーのMacBookだったら契約しただろうか。多分したと思う。いつでもどこでも使えて携帯性が高いってのが、私の求めていたコンセプトであったからだ。

私の信じていた常識が、使用頻度のデータによってひっくり返りそうだ。

 今考えていること。ショップのオンラインで、リサイクル品でひと世代前のSIMフリー版を買おうかと思っていたが、どうも耐久性が怖い。なので、契約を進めようかと再度思案中だ。結構高いんだけど、まあ月払いの限度額内かなあと。

更新して損はないことだけは分かっている。今でさえ活躍しているから。まあ、しばらく考えよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...