2012年5月13日日曜日

有線LANから無線LANへ

 我が家もついに、有線LANから無線LANへと変化した。WiMAXの効果は通常のADSLとさして違いが見られず、速度も出ている。ただし天候などに左右されるという問題点はあるが、低料金かつ3G切り替えがあって、どこでもネットが出来るというのはすばらしい。MSのアップデートにも耐えているから、これ以上のコストパフォーマンスに勝る設備は無いだろう。

ただ、問題はこれから無線LANの世界がどう変化していくのかだ。
現在、WiMAXとLTEの二つが無線LANの次世代(現世代も含め)を担っているが、主流としてLTEが有力視されているのは少し残念な気がする。ただし、LTEの場合は従量制を目指していると考えられ、そもそもの発生形態からして状況が違うこともあるだろうから、WiMAXは傍流としてこれからも生き残っていくに違いない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり

  職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...