今年に入って、退職の活動と準備を始めた。もちろん結婚の準備もだったが、一番の課題は生活資金のこと、仕事のことであった。どうしても今の職場での給与が低く、今後は生活に困るのではないかと考えていたこと、そして職場の雰囲気や方向性に疑問を持ち出していた事などが、退職を後押ししていた。
職場はパワハラの常連であったため、事前に準備をするべく退職に向けた情報を集め出した。退職に必要な手続きは何か。条件は。相手が言い出すことに対して、どう切り返せば良いか。特に、夫婦で退職をするとあってはあちらも黙ってはいない事は予想できた。そのため、労基に通って相談したが、特にアドバイスや救済サポートなどはなく、単に「辞めたら良い」の一言であった。
前年の末、一番信頼していた職員さんが辞めた。今力を持ち出している職員さんに対する嫌悪感が酷かったためだが、それは職場の方向性や経営陣の性格を象徴する物であった。もうこの職場に先はないと、私は絶望してしまった。
今年の三月までに、私は必要な情報の収集とシナリオを書いて済ませていた。職場に対する結婚の報告は、確か三月だったか。その後、四月になって退職の件を切り出したが、交渉は先読みが功を奏して、妥協しながらの了承をもらう事ができた。この時、私の退職は今年の十一月と決められた。嫁は残らねばならなかったが、それでも今後の退職に向けては希望がもてた。
今でも思い出す。パワハラ的な言動がいくつか浴びせられたが、もはやこの世と上司の世界観が全く違う物だということを、改めて実感させられたものだった。
ところが。
五月末には職場内でクーデーターが発生した。経営者に対して、それ以外の主力職員が退職を申し出たのだ。同時に、外部へ支援を頼んで調停をしてもらった。これにより、経営者は退場し、この時点で六月以降は混沌とした状況に置かれることになった。私はこれをチャンスと捉えた。複数の職員たちが退職願いを出したことを好機とみなし、私はその撤回を拒んだ。
私の読みでは、仮にクーデーターそのものが成功しても、経営者が戻ってくる、あるいはそのコントロール下に依然置かれるであろうと見ていた。実際に今でもそうなっているが、他の職員たちは、それが読めていなかったのかどうか。いや、それが分かっていながら撤回したのだろう。
こうして退職の期日はさらに短くなり、七月いっぱいまでとなった。既に、私は六月の時点で再就職先を探して内定を取っており、七月には入職が決まっていた。そのため、最後の一ヶ月間は次の職場で引き継ぎと練習をしながら退職を待っていた。ここまでやった後、私は引き継ぎを順調にこなしながら仕事をし、無事にその職場を退職した。
同じ業界とあって、情報の秘匿は完全を期した。お陰で、退職後から今の今まで職場の名前がバレていない。余計なチャチャが入るのは面倒だし、「追手」に取り付かれると、折角見つけられた職場すら在籍することさえ危うくなるからだ。
それから、訳あって嫁も順次退職に成功し、今は新天地で無事に仕事をこなしている。
2017年11月23日木曜日
2017年11月22日水曜日
来月は小規模多機能へ異動。
さて、明日は計画を練らんといかん。計画、ではないか。シフトの作成だ。初めての作成になるので、あちらの管理者のサポートが必要だ。いきなり放り出されても困るので、ここは慎重に教わっておこう。
2017年5月23日火曜日
2017年5月10日水曜日
もうすぐ介護認定審査会
明日は審査会の資料が届くはず。
これがどうして自宅ではなく職場であるのか、まあどうでもいいんだけど利便性がないというか。前回の審査会で明らかになったとおり、審査基準を自分なりに見直し、もう少しスムーズに行くようにしていく。
今度はもう失敗しない。
次の審査会では、綺麗に最後まで持っていこうと思う。
これがどうして自宅ではなく職場であるのか、まあどうでもいいんだけど利便性がないというか。前回の審査会で明らかになったとおり、審査基準を自分なりに見直し、もう少しスムーズに行くようにしていく。
今度はもう失敗しない。
次の審査会では、綺麗に最後まで持っていこうと思う。
2017年5月9日火曜日
今後の動きについて
久しぶりにブログを書くことにする。
今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。
問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただけ、情報を垂れ流しただけでは迷惑がられるだろうし、先が細っていくのは目に見えている。そこで、明確な目的を持って行動していくようにすれば、何らかの成果としてプラスの結果が出てくるのではないか。
情報の成り行きと進め方に注意する必要があるだろう。
今日は夜勤明けに思わぬ進展があった。まさか、施設の情報が例の浸漬施設に流れているとは思いもよらなかった。やはり、H氏の行動力たるや恐るべしである。もはや後に引くことは許されぬ。
問題は、そこから先の展開をどう持っていくのか。単に相談しただけ、情報を垂れ流しただけでは迷惑がられるだろうし、先が細っていくのは目に見えている。そこで、明確な目的を持って行動していくようにすれば、何らかの成果としてプラスの結果が出てくるのではないか。
情報の成り行きと進め方に注意する必要があるだろう。
2017年4月28日金曜日
今後の計画について
6月:履歴書等の準備
履歴書・職務経歴書の作成とPRポイントのまとめ。6月中にまとめる。方向性の決定を行う。この段階で就職の道を確定させる。情報収集と知識習得の開始。
7月:ボラの開始
障害や高齢者福祉分野でのボラ活動を始める。学んだ知識を活かし、実践を行う。ここで知遇を得ることが出来るように、知り合いを沢山作っていく。
8月:災害対策計画。
熊本へ行く予定にしている。6月までに計画を立て、ルートを設定する。種々の会へ連絡し、ルートを開設する。就職活動に繋がるような活動を行う。
9月:退職届の提出。
この段階で災害対策等の計画書類を終わらせる。また、引き継ぎ資料の最終的なチェックとまとめに入る。本格的な就職活動の開始。
10月:主要業務の終了。
10月末日までに主要な業務を終わらせ、通常の一般職員と同じ立ち位置に残る。就職活動の継続。
11月:末日に退職。
退職までに有休の消化と通常業務を行う。
履歴書・職務経歴書の作成とPRポイントのまとめ。6月中にまとめる。方向性の決定を行う。この段階で就職の道を確定させる。情報収集と知識習得の開始。
7月:ボラの開始
障害や高齢者福祉分野でのボラ活動を始める。学んだ知識を活かし、実践を行う。ここで知遇を得ることが出来るように、知り合いを沢山作っていく。
8月:災害対策計画。
熊本へ行く予定にしている。6月までに計画を立て、ルートを設定する。種々の会へ連絡し、ルートを開設する。就職活動に繋がるような活動を行う。
9月:退職届の提出。
この段階で災害対策等の計画書類を終わらせる。また、引き継ぎ資料の最終的なチェックとまとめに入る。本格的な就職活動の開始。
10月:主要業務の終了。
10月末日までに主要な業務を終わらせ、通常の一般職員と同じ立ち位置に残る。就職活動の継続。
11月:末日に退職。
退職までに有休の消化と通常業務を行う。
登録:
投稿 (Atom)
さて、今後の見通しだが。
夜勤中に、徒然とものを書いている。 今年に入って始めた企画の数々。まだ花咲く時期ではない。オンラインの企画も、実際の活動企画も今からだ。その前に、運営指導が入ったりなんたりで忙しい。 ケアマネとしてもバタバタしていて、今後は一体どうなるか、分かったものではない。今は運営指導対...
-
auで契約しているiPad Pro、今年で3目年になる。そのため、支払い残高も一気に片付けられるところまで来ている。そろそろ新しいものに変えようかなと思っている。この次に出た新しい世代のiPad Proは、ホームボタンが廃止されてベゼルも狭い。良いなあと思っている。 だが、...
-
WindowsRT機は非常に使い勝手がいい。ただし、セカンド機としては最適だと言っている。 WindowsRT機は、「直感的な操作」と「仕事⇔遊びの切り替えが非常に速くできる」こと、さらに「前線機として優秀なスペック」を持っていることなどが評価できる。これがandroid機で...
-
i phon11を買ってみた。と言っても、携帯ショップで契約したのだけど、お陰で情報のやり取りが随分と楽になった。これ程違うとは思わなかった。 簡単なLINEやFacebookの記事アップなどはi phonでOK。Twitterもそう。iPad Proは長文打ち用で、しかも...