AsusのTF300Tを購入したが、いい感じだ。これぞ私が求めていたパソコン…といったところだろうか。
キーボード形式のTaburetto型PCは入力もしやすく、画面も大きいからアプリの操作も楽でいい。
これで、「母艦PC」と「スマホ」が共通して担ってきたブラジングとアプリの操作機能がこのTaburetto型PCに移り、「母艦PC」は作業用として機能することになり、「スマホ」は通話とテザリング用として機能することができる。
2012年8月22日水曜日
AndroidPCを購入した。
2012年8月20日月曜日
試験日が近づいている・・・。
それなのに、勉強しようという気が起きない。それは何故なのだろうか?
試験範囲はとても広く浅いもの。だから、精一杯知識を詰めていかなくてはいけない。
まあまあ、今のところからエンジンがかかってきたからいいとして、今月中には目途を付けていきたいなあ。
登録:
投稿 (Atom)
さて、今後の見通しだが。
夜勤中に、徒然とものを書いている。 今年に入って始めた企画の数々。まだ花咲く時期ではない。オンラインの企画も、実際の活動企画も今からだ。その前に、運営指導が入ったりなんたりで忙しい。 ケアマネとしてもバタバタしていて、今後は一体どうなるか、分かったものではない。今は運営指導対...
-
auで契約しているiPad Pro、今年で3目年になる。そのため、支払い残高も一気に片付けられるところまで来ている。そろそろ新しいものに変えようかなと思っている。この次に出た新しい世代のiPad Proは、ホームボタンが廃止されてベゼルも狭い。良いなあと思っている。 だが、...
-
WindowsRT機は非常に使い勝手がいい。ただし、セカンド機としては最適だと言っている。 WindowsRT機は、「直感的な操作」と「仕事⇔遊びの切り替えが非常に速くできる」こと、さらに「前線機として優秀なスペック」を持っていることなどが評価できる。これがandroid機で...
-
i phon11を買ってみた。と言っても、携帯ショップで契約したのだけど、お陰で情報のやり取りが随分と楽になった。これ程違うとは思わなかった。 簡単なLINEやFacebookの記事アップなどはi phonでOK。Twitterもそう。iPad Proは長文打ち用で、しかも...