我が家もついに、有線LANから無線LANへと変化した。WiMAXの効果は通常のADSLとさして違いが見られず、速度も出ている。ただし天候などに左右されるという問題点はあるが、低料金かつ3G切り替えがあって、どこでもネットが出来るというのはすばらしい。MSのアップデートにも耐えているから、これ以上のコストパフォーマンスに勝る設備は無いだろう。
ただ、問題はこれから無線LANの世界がどう変化していくのかだ。
現在、WiMAXとLTEの二つが無線LANの次世代(現世代も含め)を担っているが、主流としてLTEが有力視されているのは少し残念な気がする。ただし、LTEの場合は従量制を目指していると考えられ、そもそもの発生形態からして状況が違うこともあるだろうから、WiMAXは傍流としてこれからも生き残っていくに違いない。
2012年5月13日日曜日
有線LANから無線LANへ
我が家もついに、有線LANから無線LANへと変化した。WiMAXの効果は通常のADSLとさして違いが見られず、速度も出ている。ただし天候などに左右されるという問題点はあるが、低料金かつ3G切り替えがあって、どこでもネットが出来るというのはすばらしい。MSのアップデートにも耐えているから、これ以上のコストパフォーマンスに勝る設備は無いだろう。
ただ、問題はこれから無線LANの世界がどう変化していくのかだ。
現在、WiMAXとLTEの二つが無線LANの次世代(現世代も含め)を担っているが、主流としてLTEが有力視されているのは少し残念な気がする。ただし、LTEの場合は従量制を目指していると考えられ、そもそもの発生形態からして状況が違うこともあるだろうから、WiMAXは傍流としてこれからも生き残っていくに違いない。
ただ、問題はこれから無線LANの世界がどう変化していくのかだ。
現在、WiMAXとLTEの二つが無線LANの次世代(現世代も含め)を担っているが、主流としてLTEが有力視されているのは少し残念な気がする。ただし、LTEの場合は従量制を目指していると考えられ、そもそもの発生形態からして状況が違うこともあるだろうから、WiMAXは傍流としてこれからも生き残っていくに違いない。
今月で禁煙一年が経過した。
早いもので、禁煙してから一年が経った。振り返ってみると、やはり危機感が禁煙を断行させたといっても良いだろう。(もうすぐ肺がもたなくなる…)という診断の結果は絶大だった。
禁煙外来に行ったのも、昨日のように覚えている。あれほどタバコ無しの生活が考えられなかった時代のことを考えると、今は全くの別世界だ。
禁煙外来に行ったのも、昨日のように覚えている。あれほどタバコ無しの生活が考えられなかった時代のことを考えると、今は全くの別世界だ。
2012年5月12日土曜日
ストレージはオフラインで。
最近は、「Ever note」や「ドロップボックス」などのオンライン・ストレージが盛んである。私も「Ever note」は使っていて、ドロップボックスやYahoo!ボックスなんかも以前は試しに使っていたものだった。Microsoftの「Sky Drive」や、Googleのドキュメント作成なんかも利用はしていたが、結局は不便さが感じられる程度だったために使用するのを止めた。「Ever note」で十分事足りるからだ。
そんなこんなで、オンラインストレージをあちこち使っていた時期はあったものの、今は「Ever note」だけに絞られた。結局はあれだ、使うのにいちいちアクセスしないと行けないところが面倒なのだ。確かに容量は十分に事足りるのだが、ファイルの変換が出来ない。よくてPDFくらいか。そんなんでは画像や動画収集の時くらいしか使えない。最終的には500ギガのハードディスクを買って、そこにあらゆる記憶をぶち込むことにした。その方が安心かつ安全だ。Windows7Ultimateだから、ビットロッカーをこんなときくらいは使いたいものだ。
そんなこんなで、オンラインストレージをあちこち使っていた時期はあったものの、今は「Ever note」だけに絞られた。結局はあれだ、使うのにいちいちアクセスしないと行けないところが面倒なのだ。確かに容量は十分に事足りるのだが、ファイルの変換が出来ない。よくてPDFくらいか。そんなんでは画像や動画収集の時くらいしか使えない。最終的には500ギガのハードディスクを買って、そこにあらゆる記憶をぶち込むことにした。その方が安心かつ安全だ。Windows7Ultimateだから、ビットロッカーをこんなときくらいは使いたいものだ。
登録:
投稿 (Atom)
さて、今後の見通しだが。
夜勤中に、徒然とものを書いている。 今年に入って始めた企画の数々。まだ花咲く時期ではない。オンラインの企画も、実際の活動企画も今からだ。その前に、運営指導が入ったりなんたりで忙しい。 ケアマネとしてもバタバタしていて、今後は一体どうなるか、分かったものではない。今は運営指導対...
-
auで契約しているiPad Pro、今年で3目年になる。そのため、支払い残高も一気に片付けられるところまで来ている。そろそろ新しいものに変えようかなと思っている。この次に出た新しい世代のiPad Proは、ホームボタンが廃止されてベゼルも狭い。良いなあと思っている。 だが、...
-
WindowsRT機は非常に使い勝手がいい。ただし、セカンド機としては最適だと言っている。 WindowsRT機は、「直感的な操作」と「仕事⇔遊びの切り替えが非常に速くできる」こと、さらに「前線機として優秀なスペック」を持っていることなどが評価できる。これがandroid機で...
-
i phon11を買ってみた。と言っても、携帯ショップで契約したのだけど、お陰で情報のやり取りが随分と楽になった。これ程違うとは思わなかった。 簡単なLINEやFacebookの記事アップなどはi phonでOK。Twitterもそう。iPad Proは長文打ち用で、しかも...