6月:履歴書等の準備
履歴書・職務経歴書の作成とPRポイントのまとめ。6月中にまとめる。方向性の決定を行う。この段階で就職の道を確定させる。情報収集と知識習得の開始。
7月:ボラの開始
障害や高齢者福祉分野でのボラ活動を始める。学んだ知識を活かし、実践を行う。ここで知遇を得ることが出来るように、知り合いを沢山作っていく。
8月:災害対策計画。
熊本へ行く予定にしている。6月までに計画を立て、ルートを設定する。種々の会へ連絡し、ルートを開設する。就職活動に繋がるような活動を行う。
9月:退職届の提出。
この段階で災害対策等の計画書類を終わらせる。また、引き継ぎ資料の最終的なチェックとまとめに入る。本格的な就職活動の開始。
10月:主要業務の終了。
10月末日までに主要な業務を終わらせ、通常の一般職員と同じ立ち位置に残る。就職活動の継続。
11月:末日に退職。
退職までに有休の消化と通常業務を行う。
2017年4月28日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
職場PCのWindows11 24H2アップグレードへの道のり
職場のPC をWindows11 24H2へアップグレードする道のりが、意外と険しい。以前は23H2へのアップグレードを難なくこなせたが、今回はそうもいかないようだ。 YouTubeには色々とアップグレードの仕方が紹介されている。そこで、いくつかの方法を試してみた。 試しに、...
-
以前に使っていたブログのサイト巡りをしてみた。 私は、いくつかのサイトでブログをしていて、今少し調べただけでも、古くは2007年からの記録が残っていた。もっと以前から書いていたブログもあったはずだが、既にサイトが閉鎖していて、もはや閲覧する事は不可能である。 このブログも...
-
会場までは先輩の車で連れていってもらった。 試験そのものは難しいとは感じられず、ただ、瞬間的に解けるもの、解けないものの判別ができた。 驚いたのは、精神疾患や精神障害に関する問題が多かったことだ。認知症介護の問題なんて、ほとんど出ていなかったんじゃないかなあ。 せいぜいが...
-
iPad ProとiPad Air2、MacBook、MacBook Airの4台にアップデートが一挙に押し寄せた。お陰でWi-Fiが詰まり、最初は何が起きたのか分からなかった。4つのデバイスでダウンロードが同時に始まるのは、ある意味壮観である。この4台は常時点けっぱなしにして...